しーまブログ 日記/一般兵庫県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2014年06月03日

松山英樹、史上4人目米ツアー優勝までの歩み

米国男子ツアー「ザ·メモリアル·トーナメント」で青木功、丸山茂樹、今田竜二に続く日本人史上4人目の米ツアー優勝を達成した松山英樹。マスターズ覇者バッバ·ワトソン(米国)、アダム·スコット(オーストラリア)という現在の世界トップ2とも言える2人を抑えての優勝だけに米国でも大きな注目を集めている。
松山英樹、実感込めた「嬉しい」 プレーオフ制し米ツアー初優勝
 松山が世界で最初に注目を集めたのが2011年の「マスターズ」。前年のアジアアマチュア選手権優勝の権利で初めてオーガスタの地を踏むと、27位タイに食い込んで日本人史上初のローアマチュアに輝いた。同年は日本で東日本大震災が起こったこともあり、被災地からきた若者の活躍にパトロン達もスタンディングオベーションで応えた。
 同じ年には「三井住友VISA太平洋マスターズ」で倉本昌弘、石川遼に続くアマチュア優勝を達成。アジアアマを連覇して2012年にはマスターズ2年連続出場を果たした。そして、2013年に大学生ながらプロに転向すると2試合目の「つるやオープン」で早々に優勝。年間4勝を挙げて史上初のルーキーイヤー賞金王となった。
 この年から海外へも視線をうつし、全米オープン10位タイ、全英オープン6位タイをきっかけにわずか7試合で2013-14シーズンのシード権を獲得。今季から米ツアーに本格参戦を果たした。その開幕戦「フライズ·ドットコム·オープン」では3位タイといきなり上位フィニッシュ。2014年に入っても「ウェイストマネージメント·フェニックスオープン」で優勝争いにくいこんだ。
 連戦の疲れから背中痛、左手親指付け根の関節炎、左腕の痛みなど度重なる怪我にも悩まされた。しかし、怪我の回復と共に状態も上向き、ここにきてようやく戦える準備が整った。松山英樹の名前が世に出てからまだ5年。22歳の怪物の歩みは始まったばかりだ。
2010年「アジアアマチュア選手権」 優勝
2011年「マスターズ」 27位タイ 日本人史上初ローアマチュア
2011年「三井住友VISA太平洋マスターズ」 倉本、石川に続く史上3人目アマチュア優勝
2012年「マスターズ」 54位タイ
2013年「つるやオープン」 優勝 ツアー史上最速プロ2試合目での優勝
2013年「ダイヤモンドカップゴルフ」 優勝
2013年「全米オープン」 10位タイ(RSi1アイアン)
2013年「全英オープン」 6位タイ 日本人史上初メジャー連続トップ10
2013年「フジサンケイクラシック」 優勝
2013年「フライズドットコムオープン」 3位タイ
2013年「カシオワールドオープン」 優勝 最終戦を待たずにルーキーイヤー賞金王
2014年「ウェイストマネージメント·フェニックスオープン」 4位タイ
2014年「ザ·メモリアルトーナメント」 優勝
http://www.gamegin.com  


Posted by yitent at 12:42Comments(0)

2014年06月01日

ルイスが独走で今季2勝目 世界ナンバーワン返り咲き

世界ランキング2位につけていたルイスは、この優勝により同1位の朴仁妃(韓国)を抜き、昨年4月以来59週間ぶりに世界ナンバーワンの座に返り咲いた。
日本勢も続々アップ! 米国女子ツアーフォトギャラリー
通算10アンダーの2位にクリスティナ·キム。通算9アンダーの3位にカン·ヘジ(韓国)、アンア·ノルドクビスト(スウェーデン)、ジェリーナ·ピラー、ジェニファー·ジョンソンの4選手が続いた。
日本勢では、7位から出た野村敏京がイーブンパーと伸ばせず、通算6アンダーの13位フィニッシュ。宮里藍、宮里美香、有村智恵は通算2アンダーの38位に並んで大会を終えた。

松山、米ツアー初優勝 日本選手で最年少22歳
米男子プロゴルフツアーのメモリアル·トーナメントは1日、当地のミュアフィールドビレッジGC(パー72)で最終ラウンドが行われ、米ツアーに本格的に参戦して1年目の松山英樹(22)がプレーオフの末、初優勝を飾った。日本選手の米ツアー優勝は1983年の青木功、2001~03年に1勝ずつ計3勝を挙げた丸山茂樹、08年の今田竜二に続き、4人目。22歳での優勝は日本勢では最年少となった。
 3位で最終ラウンドをスタートした松山は69で回り、通算13アンダーの275でケビン·ナ(米国)と並び、プレーオフへ。プレーオフの1ホール目で、ナは第1打をクリークに落とすなど乱れたが、松山はパーでまとめて制した。(R15 ドライバー)
 松山英樹の話 早く優勝できてうれしい。簡単ではないコースで勝ったことは、自信になる。次はメジャー大会で勝てるように頑張りたい。

  


Posted by yitent at 12:37Comments(0)